毎日生活していますが意外と気が付きにくいのが室内の変化です。気が付いた時には結構大変になってしまうことも少なくありません。最も傷みやすいのは水まわりです。建物が嫌う水を使う場所ですので、常に注意しておかなければいけません。
水まわりのポイント
水まわりは家の中でも湿気が多く発生する箇所です。また機器の不具合で漏水していたりすると短期間で酷い腐食が発生してしまうことがありますので、初期のちょっとした変化に気を付けるようにしましょう。
トイレ
トイレは設備機器に不具合が無ければ特に問題ありませんが、給水管や排水まわりの漏水は早急に直す必要があります。
写真の例は、トイレの排水管に亀裂が入っていたのを気が付かずに長期間使用してしまった為に排水が水漏れして床板が腐食してしまいました。水漏れがあると床のちょっとした濡れや変色などが起こりますので、こまめにチェックしておくことが重要です。
浴室(ユニットバス)・脱衣室
室内の中で最も条件が厳しいのが浴室まわりです。経年した在来浴室(タイル風呂)は床・壁タイルから漏水して脱衣室床や土台まわりを腐食させてしまう例が多いです。
バリアフリータイプのユニットバスの場合、ユニットバス施工時のコーキング打設量不足や経年によるコーキング剤の劣化や痩せ等により、入り口折れ戸(開き戸)部分から脱衣室床へ漏水してしまう事があります。
脱衣室床の浴室入口側が腐食してきた場合には、浴室からの漏水も疑っておいたほうがいいです。
洗面化粧台
よくあるのがボウル下にある給排水の配管からの漏水です。ボウル下収納にギッチリ物を詰め込んでしまうと気がつくのも遅くなりますし、排水トラップに物が当たって緩んでしまい漏水に繋がるケースもありますので、ボウル下収納を開けた時にチェックしておく事をおすすめします。
写真は洗面化粧台使用時に陶器ボウルに硬いものを落としてしまい、陶器にひびが入ってしまった状態で長期間使用してしまった為、ひびからじわじわと漏水してシンクした収納に漏水していた例です。
陶器ボウルのひび割れは早急に交換されることをおすすめします。TOTOのスタンダードクラスの洗面化粧台「Vシリーズ」はポリエステル系人工大理石で、陶器に比べて硬いものを落としても割れにくくなっているので陶器ボウルにひびを入れたことのある方には人気があります。
キッチン
現在はシステムキッチンが主流となっているので、機器や配管の不具合が無ければ特に問題ありませんが、シンク出しのシングルレバー水栓は使っていると取付ボルトが緩んで隙間からシンク下へ漏水してしまう例もあります。
洗面化粧台と同様、シンク下が収納となっているので物の詰め込みすぎは漏水に気がつくのが遅くなるだけではなく、物がぶつかって排水トラップやパイプが緩んでしまい漏水してしまう例がありますので、シンク下収納には物を詰め込み過ぎない事と、定期的にチェックすることを習慣とすることで、被害を最小限に留めることができます。
室内のポイント
屋根や外壁からの雨漏りがあっても、室内の天井や壁にシミやクロスの剥がれなどが出ないと中々気が付けません。
室内壁
天井や壁に水ジミが確認できるのであれば明らかに水が侵入しているので、早急な対策が必要となります。水ジミができる前でも部分的に湿気が異常に高かったりするときも注意が必要です。
写真は外壁からの雨漏りを長期間放置してしまった状態です。雨漏りは放っておくとどんどん状態が悪くなる一方なので、発見次第直さないといけません。
内玄関壁及び柱・土台
玄関脇の通し柱ですが、樋受けや電源線、電話線の引き込みなどで多くの金具を外から止められていて、そのビスを伝って雨が差して土台にかけて腐ってしまいました。この柱は下駄箱の裏にあるのですが下駄箱の湿気がとても多く、靴にカビが生えてしまって仕方がなかったそうです。
雨漏りや漏水に気付いたら早急に対策を!
ご自身でチェックして雨漏りや漏水に気が付いたら、一日も早く修理やリフォームなどの対策をしましょう。「そんなに急がなくても・・・」とお思いかもしれませんが、放っておくと余計な箇所まで被害が広がってしまい、結果大規模な改修が必要となってしまいます。
雨漏りや漏水に対しては甘い考えは捨てて、「早急に」「しっかりと」直すことが大切です!!
家を長持ちさせるコツ一覧
外壁まわりを長持ちさせるコツ
基礎・床下まわりを長持ちさせるコツ
屋根まわりを長持ちさせるコツ
室内(水まわり)を長持ちさせるコツ